2015年10月3日土曜日

次回の集まりは10月7日(水曜日)です

 次回の集まりの詳細は下記のとおりになります。興味がある方はどうぞご自由にお越しください(参加無料)。

【次回の集まりの詳細について】

日時:10月7日(水)19時00分から

場所:キャンパスプラザB312(TOSMOSの部室
※なお、部室(キャンパスプラザB棟)へのアクセスについては、下記のリンク先の地図を参考にしてください。http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_43_j.html

テーマ:ナガランド訪問報告―ーインド北東部の現状
 
報告者:TOSMOS会員

報告者による内容紹介:
 今夏インド北東部を旅行した部員による主にナガランド(コヒマ)の現状の報告です。日本ではインド旅行者にもあまり知られていないエリアで、長らく独立運動に伴う紛争により入域を制限されてきました。報道でも触れられることがないこの地域の現状はいかなるものかを、見てきたこと聞いてきたことを過去の歴史を踏まえて発表します。国際問題、少数民族問題に関心ある方また単に旅行好きの方も奮ってご参加下さい。

なお、今後の学習会等の際には適宜、終了後に駒場祭に向けた打ち合わせも行う予定です。)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 TOSMOSは、現代社会の様々な問題について、その本質を究明し、解決の道筋を考える東京大学の学術文化系サークルです。
 国際情勢、国内情勢、政治、経済、科学、生命倫理など、さまざまなテーマに関して、学習会、読書会、合宿などを通じて理解を深める研究活動をしています。もし多少でも興味がありましたら、一度わたしたちの活動を見学してみませんか?TOSMOSでは現代社会について一緒に研究する新入会員を募集しています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 前回(927日)の集まりでは、インド・ネパール訪問報告会をおこないました。報告者の方、お疲れ様でした。現地で撮影した写真も盛りだくさんで、興味深い報告となりました。報告者は初めてのインド・ネパール旅行であり、カルチャー・ショックは相当なものだったようで、なかなか面白い「道中記」となりました。
 
  報告者は、インド入国直後にはいきなり日本に帰国したくなるような、日本の「ジョーシキ(常識)」が通用しない世界に放り込まれたような思いをしたそうです。熱を出して寝込むなど、苦労しながらの旅だったとのこと。頻発する(計画?)停電は想定内だとしても、排泄物と排気ガスが混じった異様な臭いに苛まれつつ、物乞いにしつこくつきまとわれ、路上の(狂犬病の?)野良犬に吠えられ、中国人と間違えられ現地語で罵倒され、賄賂を請求されるなど、報告者自身の言葉を借りれば「問題が多すぎてとても解決できそうもない」世界がインド・ネパール社会だとの感想を持ったようです。
 
  それでも、ネパールの首都カトマンズは、自然豊かで、接した人がみな笑顔で対応してくれて、下心もなく、飯もうまかったとのことです。ネパールでは、今年4月に発生した大震災の痕跡は随所に残っていたが、それでもネパールの人々は活気づいていた印象を持ったそうです。そんな、うれしい「誤算」もあったようです。
 
  もちろん、「インド社会」(そして「ネパール社会」も)と一言で言っても、その実相は多様であり、短期滞在でその全体像がつかめるものではないことは言うまでもありません。インドは、ブラジル、ロシア、中国、南アフリカと並んでBRICSと呼ばれる、経済成長著しい国でもあります。また元来、様々な人種・宗教・思想が入り混じった、経済指標だけではわからない、魅力で“豊かな”社会であることは言うまでもありません。ともあれ、今回のインド・ネパール旅行は、報告者にとって貴重な人生経験となったようでした。

 さて、次回(107日)の活動も引き続きインド訪問報告となります。前回の報告者とは別のTOSMOS会員が、盛りだくさんの写真を交えてながら報告します。今回の報告会とはまた違った内容の報告が期待できそうで、楽しみです。

【文責:飯島】